こんな時
見渡すと、遠くに鉄橋が見えました。
電車がやってきたら、どのくらいのタイミングで撮影したらいいんだろう・・・
・・・なんて考えていたけれど

いざ、電車がやってくると間に合わない。
本当は、鉄橋に入ってくるところから撮りたかったのだけど・・。

電車が去ってしまった後、気持ちは風に吹かれて、そのまま駅舎に向かうことにしました。
ここは・・・
- 関連記事
-
- 筑前垣生駅(10/02)
- こんな時(10/02)
- 西小倉にて・・・その2(08/05)
こんばんは。
鉄橋の写真、懐かしく拝見しました。
筑豊線で線路の内側に生える草や鉄道施設の緑を見ると、ついつい「夏草や強者どもが夢の跡」を思い浮かべます。
遠い記憶ですが、筑豊線というと、鉄道車両や鉄道施設だけでなく、沿線の家屋や線路際に生える植物に至るまで煤けていてイメージ(あくまで不確かな記憶ですが…)カラーが黒でした。本当に長閑で色彩豊かになりましたね。
理由はわかりませんが、何故か子供の頃から筑豊線と筑豊電鉄線の遠賀川鉄橋、東海道本線の富士川と天竜川鉄橋からの車窓風景が好きでした。
もしお身体に障りがなかったら、ちくてつ線も含めて鉄橋の側面からの画像も楽しみにしています。
>鉄橋の写真、良い感じですね
ありがとうございます。m(_ _)m
実は、連写のことでお聞きしたかったのです。
過去に連写モードで撮影したことがあるのですが、私の撮影の仕方が悪いのかほとんどが傾いてしまって・・。それもハンパないくらいの傾き・・。これって、やはり私が動いてしまっているから・・なのでしょうね。(^^;
>あとは、車両の中(一番前)から運転席越しに撮るとか。
そうですね、今度やってみますね!
萬世橋さま、こんばんは
たぶん、筑豊のイメージは、版画のようなモノクロ・・・なのですね。
すみません、鉄橋の側面からの撮影は、今の私には(たぶん)・・・できないような気がします。